IMA検定とは?内容や合格率など特徴を徹底解説
スキルアップ公開日:2025年4月16日 更新日:2025年4月22日

IMA検定とは、Web広告やWebサイト解析を始めとした、Webマーケティングスキルを暗記に頼らずに実務で使えるように学ぶ検定です。
IMA検定の資格は、国際的に通用する一般社団法人IMA検定所が運営する民間資格で、全業種・全職種で即戦力となるような、メリットのある知識やスキルを約2ヶ月で学習可能です。
この資格を取得することで、実践的なスキルが身に付き、就職や転職でキャリアアップも目指せます。
今回は、IMA検定の基本的な概要と難易度、資格取得後のキャリアなどについて解説していきます。
この記事でわかること
- IMA検定の概要
- IMA検定の学習について
- IMA検定取得後のキャリアについて
目次
IMA検定とは?概要を簡単に解説
IMA(Internet Markething Analyst)検定は、一般社団法人IMA検定所が提供している、Webマーケティングのスキルを実務で使えるように学ぶ検定です。
知識を暗記で詰め込むことに頼るのではなく、実践で使えることに重点をおいており、即戦力となるようなスキルを約2ヶ月で学習します。
コースは、以下の2つがあります。
- Standardコース
- Professionalコース
Standarコースに合格するとProfessionalコースの受験資格を取得できます。講義の受講から受験まで全てオンラインで受講可能です。
インターネット広告の運用や分析をメインとした、Webマーケティングの現場で必要な知識やスキルが身に付くため、Webマーケティングの知識を習得したい人におすすめです。
IMA検定の難易度はどれくらい?合格率から解説
IMA検定の難易度や合格率は、公式には発表されていないため、詳細は不明です。
動画とマニュアルを用いた講義で、実務スキルをしっかりと身に付けることができるようにカリキュラムが組まれているため、講義内容をしっかり学習すれば、十分に合格の可能性はあります。
知識を定着させるために、講義の動画を何度も視聴し、繰り返し学習することをおすすめします。
IMA検定の試験内容
IMA検定の試験は、Webマーケティングに特化した試験であるため、広告に関する出題が多い傾向にあります。
試験時間は2時間半です。出題問題に関して過去問は公開されていませんが、用意されているeラーニングでしっかりと試験範囲を網羅できます。
IMA検定の3つの特徴
IMA検定の3つの特徴は以下の通りです。
- 全職種・全職業でメリットのある知識を取得できる
- 約2ヶ月で実務スキルを身に付けることができる
- 受講から試験まで全てオンラインで受講可能
最後まで見ることで、IMA検定の特徴がわかります。
全職種・全職業でメリットのある知識を取得できる
IMA検定では、Webマーケティング全般の知識を習得できるとともに、サイト分析から広告運用についての知識を徹底的に学ぶことが可能です。
近年、どの職種や業種でも当たり前にサイトを立ち上げて広告を運用しているため、サイト分析や広告運用の知識は、どの分野でもメリットのある知識になります。
約2ヶ月で実務スキルを身に付けることができる
IMA検定は約2ヶ月で実務スキルを習得できるようになっています。
講義の内容は、実務スキル全体を学べるように、カリキュラムが設定されています。具体的には、自らインターネット集客を行い、結果をアクセス解析(Googleアナリティクス)し、改善策をレポート作成・実行するというような内容です。
受講から試験まで全てオンラインで受講可能
IMA検定は、講義の受講から試験まで全てオンラインで受講可能になっています。
講座は、動画とマニュアルで構成されています。受講者にはeラーニングの環境が用意されており、全ての講座動画視聴や課題作成がオンライン上で進めることができるので、自分のペースで学習を進めることが可能です。
試験もオンラインのため、自宅や職場などで受験することができます。
IMA検定の2つのコース
IMA検定には、以下の2つのコースがあります。
- Standardコース
- Professionalコース
飛び級や併願はできないため、最初にStandardコースを受け、合格した後にProfessionalコースの受験が可能です。
それぞれのコースについて解説します。
Standardコース
初めてIMA検定を受ける人は、Standardコースを受験します。Standardコースはビジネスに直結したネットマーケティングの実務スキルを養います。
Standardコースの講座は、全11回の動画とマニュアルで構成されており、主な内容は、以下の通りです。
- マーケ概論
- アクセス分析
- サイト集客
基本となるマーケティング概論から最新インターネットマーケティング情報についての知識や、インターネット広告の配信と運用管理による集客スキルを身に付けます。
さらに、アクセス解析データの分析による課題抽出スキルの習得も目指します。
Professionalコース
Professionalコースは、Standardコースで習得したスキルをベースにさらに多様なケースに対応するためのスキルを養います。
Professionalコースの講座は、全6回の動画とマニュアルで構成されており、主な内容は、以下の通りです。
- 高度な集客
- 成果牽引
- KPIの管理
リスティング広告以外の多様な広告媒体の特徴を抑えることで、最終的な成果獲得に向けて、潜在的なターゲット層への認知獲得や比較検討層への訴求なども考慮した広告プランニングの基本スキルを身に付けます。
また、サイト運用も含めた全体プロセスの中で、優先的に対策を講じるべきポイントを見つけるための考え方も学習します。
Professionalコースは、Standardコース合格後に受験可能です。
IMA検定と他の資格の違いは?難易度も紹介
Webマーケティングに関する検定は他にもあり、IMA検定と併せて受験することで、Webマーケティングの理解が深まります。
IMA検定との違いや難易度を解説します。
ネットマーケティング検定
ネットマーケティング検定は、インターネット・マーケティング全般の基本知識や方法論などを習得していることを証明する検定です。
インターネット上のマーケティングに関わる基礎知識を網羅的に身に付けることが目的です。
勉強時間の目安は15時間で、合格率は約64%以上と高く、Web系の資格の中でも比較的取得しやすい検定になっています。
インターネットを用いたマーケティングの基礎知識を学びたい人におすすめです。
マーケティング検定
マーケティング検定は、内閣府が認定している、マーケティング力を測定できる資格です。業務に活かせるマーケティングの知識と能力を、レベルに合わせて資格として証明することができます。
デジタルマーケティングに関してだけでなく、マーケティング分野の体系的な知識を習得できるので、マーケティング全般の基礎を学びたい人におすすめです。
Webアナリスト検定
Webアナリスト検定は、Googleアナリティクスを重点的に学べる、Webサイト分析能力を高める資格です。
1日で完結する5時間の講座を受けることで知識が習得できます。合格率も約80%と高く、難易度も低いため、初心者でも取得しやすい資格です。
Googleアナリティクスを中心とした試験を受けたい人は、Googleアナリティクスを重点的に学べるWebアナリスト検定がおすすめです。
IMA検定の受験を5つの流れから解説
IMA検定を受験するまでを5つの流れから解説します。
1.公式サイトにアクセス
IMA検定は、一般社団法人IMA検定所の公式サイトから申し込み可能です。公式サイトには、コースの説明やスケジュールなどの詳細が記載されています。
2.コースとスケジュールを確認し申し込み
コースの詳細と検定スケジュールの確認後、StandardコースかProfessionalコースを選択します。
申し込みをする前に学習のイメージを掴みたい人は、無料体験に申し込むことをおすすめします。
3.受験料の支払い
申し込みをしたら、受験料を支払います。
受験料は、試験だけの受験はできないため、実務オペレーションを学ぶ講義・演習と試験がセットになった料金になっています。
支払いには、クレジットカード、コンビニ決済、PayPal、キャリア決済、楽天ペイが利用可能です。
4.eラーニングで講座受講
受検料の支払い後、eラーニングでの学習を始めます。
eラーニングの動画は一本あたり約30分で構成されており、動画の本数が30本を超えるため、メモを取ったり復習したりする時間を踏まえると、およそ15時間〜20時間の学習が必要になります。
5.試験を受ける
事前にスケジュールを確認し、試験を受けます。試験も講義と同様にオンラインでの受験です。
eラーニングの動画とマニュアルで試験範囲は網羅できます。一度では身に付けることが難しいため、繰り返し学習するのがおすすめです。
IMA検定取得後のキャリアは?
IMA検定資格取得後のキャリアは、さまざまです。資格取得の際に身に付けた知識やスキルの活用の仕方として、具体的にはWebマーケターやWebディレクター、ウェブアナリスト、企業のSNS担当者などが挙げられます。
IMA検定を取得することは、Webマーケティングスキルの基礎的な知識やスキルが身に付いている証明です。
この資格を持っていることで、Webに関する業種への就職や転職の際に有利に働く可能性があります。また、企業に従事するだけでなく、フリーランスとして働くことも可能であるため、キャリアアップやキャリアチェンジの選択肢が広がります。
IMA検定のよくある質問
IMA検定についてのよくある質問は、以下の通りです。
IMA検定の資格に有効期限はある?
IMA検定の資格には、有効期限がありません。
Webマーケティングに関する資格には、資格の有効期限が存在するものもありますが、IMA検定の資格は一度取得すれば、期限が切れてしまう心配はありません。
日々、マーケティングの情報はアップデートされていくので、資格取得後も継続して学習することをおすすめします。
IMA検定の資格に過去問はある?
IMA検定の過去問は、公式に公開や販売はされていません。また、公式テキストの公開や販売もありません。
IMA検定所では、Google広告やYahoo!広告のシステムや配信アルゴリズムが順次変更になり、受講を進める上で支障が出ると判断し、公開を控えています。
IMA検定の料金は?
IMA検定の受講・検定料はStandardコース、Professionalコース共通です。
- 受講料:¥24,970(税込)
※団体の場合:5名以上で通常受講料から5%OFF、10名以上で通常受講料から10%OFF - 再受験料:¥11,990(税込)
※前回の受験から1年以内の金額
万が一、Standardコースの試験に不合格になった場合でも、前回受験した回の試験日を起算日とすると1年以内は¥11,990(税込)で再受験が可能です。
まとめ:IMA検定は実務に重点を置いたWebマーケティング検定
IMA検定は、実務に重点をおいたWebマーケティングの知識やスキルを習得できる検定です。
この検定は、講義と試験がセットになっているため、検定を受けた経験が少ない人も安心して学習が進められます。
マーケティングの知識は、どの分野でも活かすことができる知識です。Web関連の業界で働きたい人やキャリアの選択肢を増やしたい人だけではなく、誰でも習得しておくと役立つスキルになります。
資格取得後も、マーケティングの知識や情報は日々アップデートされていくため、継続した学習をおすすめします。
この記事を書いた人

株式会社Qoox新人社員。金融やインフラの仕事を転々としながらQooxへ入社。ITやデジタルマーケティングについて毎日勉強中。